体験、見学の様子です♪
- rainbowroom7
- 2021年3月6日
- 読了時間: 2分

5年生の女の子率が高めです。現在RainbowRoomを利用はしていないけど、ご相談も含めると5年生が多いですね。男の子か女の子か・・・また個人差はあるものの、高学年になると、自分と他人が違う人間であると、本質を見ようとするからこそ、違う人間と自分のとの違いの中でどう生活していくか、合わせていくのか・・・など考え始めます。これは実際にいじめが起きていなくても、何となく和に入りずらくなったり、自分が周りの人にどう思われるか、など考えます。
この思考は異常でも
何でもなく、むしろ順調に成長しているという証でもあります。
ただ、その期間にどうしてもつらくなってしまうこともありますよね。
子供は沢山の葛藤をしながら成長していきます。
その葛藤自体は成長に必要な事ですが、子供が迷ったり、悩んだりしたときに周りの大人がしっかり話を聞いてあげることです。そして、何でもかんでも聞き過ぎない事も大切です。
子供が聞いてきたときに、しっかり答えてあげたり、一緒に考えてあげればいいと思います。

見学に来てくれた子は、ずいぶんお姉さんらしいなと感じました。
石けん作りを一緒にしました♪
その後娘と一緒に、わざわざ買ってきてくださったお菓子を頂き☆
何やらガールズトークを楽しんでいたようです☆

ラメが入った素敵な、世界に一つの石鹸が完成しましたよ♪
子供達の
「わー!!出来た☆」の瞬間の目の輝きがたまらなく好きです。
子供は沢山「出来た」体験を積んで、沢山目を輝かせる体験をした子供が、人生を強く生きられると思っています!
Comments